2004年02月08日
.rdfファイルダウンロード防止 [BLOG]
「Syndicate this site」のリンクをクリックするとダウンロードダイアログが開いちゃうブログって結構多いなと思うんですが、僕も別のサーバにブログ作ったらそうなりました。
そのままでも困りはしないけど、ブラウザで見れたほうが良いと思うので、直したい方は下記の手順でできます。
■index.rdfをブラウザで表示させる方法
サーバでMIMEタイプの設定がちゃんとされていないのが原因なので.htaccessファイルで設定します。
1)テキストファイルに下記の"どちらか"を書いて、index.rdfがある階層にアップロード。
行末に改行を入れるのをお忘れなく。
以上で完了。
そのままでも困りはしないけど、ブラウザで見れたほうが良いと思うので、直したい方は下記の手順でできます。
■index.rdfをブラウザで表示させる方法
サーバでMIMEタイプの設定がちゃんとされていないのが原因なので.htaccessファイルで設定します。
1)テキストファイルに下記の"どちらか"を書いて、index.rdfがある階層にアップロード。
行末に改行を入れるのをお忘れなく。
AddType application/xml .rdf
AddType text/xml;charset=UTF-8 .rdf2)アップロードしたファイルの名前を.htaccessに変更。
(文字コードがEUCの人は、UTF-8のところをEUC-JPに)
以上で完了。
2004年01月31日
文字サイズの変更 [BLOG]
arclamp ソフトウェアデザインとはなにか
↑こちらのブログ、内容も面白いのだけど、記事のコメントが気になった。
僕のスタンスとしては...
■小さい文字のサイズ固定は不親切
■かといってページ全体が一律に変化してレイアウトが崩れるような
相対サイズ指定はしたくない
■ブラウザの「表示」メニュー「文字のサイズ」で閲覧者が変更するのは、
他のサイトにも影響するので避けたい
■小さい文字の好き嫌いの問題ではなく、視力が悪くて読みづらい人のために
なんとかしたい
そういうわけで、G O I N G M A M E W A Y : ワンクリックでテキストサイズ変更を参考に、閲覧者が文字サイズを変更できるようにした。
この方法の良いところは
■サイズ指定が自分のサイトだけに影響する
■サイト制作者が意図したとおりに特定の箇所だけを変更できる
■Cookieに保存されるので、一回選べば再訪時も指定どおり表示される
といったところ。
↑こちらのブログ、内容も面白いのだけど、記事のコメントが気になった。
コメント:こういう人のためにもっと配慮しなくてはいけないなぁと。
読みたくなる記事を書いて居らっしゃるのですが、50歳を過ぎた私には文字の拡大が出来ないのが辛く、最後まで読んだ事がありません。出来れば、拡大の出来る指定にして頂ければ、嬉しいです。
僕のスタンスとしては...
■小さい文字のサイズ固定は不親切
■かといってページ全体が一律に変化してレイアウトが崩れるような
相対サイズ指定はしたくない
■ブラウザの「表示」メニュー「文字のサイズ」で閲覧者が変更するのは、
他のサイトにも影響するので避けたい
■小さい文字の好き嫌いの問題ではなく、視力が悪くて読みづらい人のために
なんとかしたい
そういうわけで、G O I N G M A M E W A Y : ワンクリックでテキストサイズ変更を参考に、閲覧者が文字サイズを変更できるようにした。
この方法の良いところは
■サイズ指定が自分のサイトだけに影響する
■サイト制作者が意図したとおりに特定の箇所だけを変更できる
■Cookieに保存されるので、一回選べば再訪時も指定どおり表示される
といったところ。
2004年01月25日
RSS Reader [BLOG]ウェブ日記とブログ [BLOG]
WEBで日記を公開することの矛盾というか、人それぞれの認識の違いについてうまく説明されてる。
書く側は、自分のサイトは自分のテリトリーという意識があって、予期せぬ意見は想定していない。
いっぽう読む側では、公開した内容に責任を持つのは当然と考える人もいるだろうし、公開してるんだから引用やトラックバックして良いと考えるかもしれない。
この溝はなかなかうまらないというか、双方もっともな考えなので、トラブルにならないよう心がけるしかない。
別の話だけど、ブログをジャーナリズムやパブリックなものと決め込む人がいることにも気をつけたい。そういう使い方もあるだろうけど、ツールにすぎないので独り言を書く人もいれば私的な日記を書く人もいる。たたそれをブログと名乗ると誤解の原因になるかもしれない。
tarosite.net・ SFC的ウェブ日記とblogの温度差プライベートな話題や自分の考えを誰かに読んでもらいたくて気軽に公開するんだけど、内容に突っ込んで欲しくないと思っている人は多いんじゃないだろうか。
書く側は、自分のサイトは自分のテリトリーという意識があって、予期せぬ意見は想定していない。
いっぽう読む側では、公開した内容に責任を持つのは当然と考える人もいるだろうし、公開してるんだから引用やトラックバックして良いと考えるかもしれない。
この溝はなかなかうまらないというか、双方もっともな考えなので、トラブルにならないよう心がけるしかない。
別の話だけど、ブログをジャーナリズムやパブリックなものと決め込む人がいることにも気をつけたい。そういう使い方もあるだろうけど、ツールにすぎないので独り言を書く人もいれば私的な日記を書く人もいる。たたそれをブログと名乗ると誤解の原因になるかもしれない。
2004年01月20日
FlashでRSS [BLOG]
このブログのニュース部分はrss-jp.netで配布しているJavaScriptを埋め込んでいたけど、
かなり読み込みが遅いので、自分のサーバにデータを置く事にした。
ついでにスペースを取らないようにFlashにした。
■やり方のメモ
1)くっつき RSSをFlash用に改造して設置し、外部のrdfファイルを自分のサーバに書き出す。
2)cronを設定して、定期的にデータを更新するように。
3)自分のサーバに書き出されたテキストファイルをフラッシュで読み込んで表示。
FlashPlayer6以降、別ドメインのファイルを直接読めなくなったんで面倒。
rdfの解析はくっつきRSSがやってくれるのでFlash側は表示するだけで楽ちん。
かなり読み込みが遅いので、自分のサーバにデータを置く事にした。
ついでにスペースを取らないようにFlashにした。
■やり方のメモ
1)くっつき RSSをFlash用に改造して設置し、外部のrdfファイルを自分のサーバに書き出す。
2)cronを設定して、定期的にデータを更新するように。
3)自分のサーバに書き出されたテキストファイルをフラッシュで読み込んで表示。
FlashPlayer6以降、別ドメインのファイルを直接読めなくなったんで面倒。
rdfの解析はくっつきRSSがやってくれるのでFlash側は表示するだけで楽ちん。
2004年01月17日
RSSをUTF-8で出力 [BLOG]
このブログの文字コードはEUCに設定しているんだけど
そのままだと当然RSSフィードもEUCで出力されてしまう。
RSSはUTF-8のほうが都合が良いので
ブログはEUCのまま、RSSだけUTF-8に変える作業をした。
やることは
1)mt-jcode.plを/pluginsディレクトリに入れる。
2)こちらを参考にindex.rdfのテンプレートを変更。
これで完了。
で、どうしてUTF-8に変えたかというと、文字化けしないRSSを配布したいということよりも
Flashに読み込んでみたいからだったりします。
そのままだと当然RSSフィードもEUCで出力されてしまう。
RSSはUTF-8のほうが都合が良いので
ブログはEUCのまま、RSSだけUTF-8に変える作業をした。
やることは
1)mt-jcode.plを/pluginsディレクトリに入れる。
2)こちらを参考にindex.rdfのテンプレートを変更。
これで完了。
で、どうしてUTF-8に変えたかというと、文字化けしないRSSを配布したいということよりも
Flashに読み込んでみたいからだったりします。
2003年12月30日
BLOGサービス [BLOG]
blogサービス[ココログ]:@nifty
livedoor Blog
インフォシーク、ホームページサービスでBlog作成ツールに対応
melma!blog [メルマ!ブログ]
Doblog
各社Blogサービス始めたようで。
どこまで膨らむブログバブル、という感じで楽しみ。
livedoor Blog
インフォシーク、ホームページサービスでBlog作成ツールに対応
melma!blog [メルマ!ブログ]
Doblog
各社Blogサービス始めたようで。
どこまで膨らむブログバブル、という感じで楽しみ。
2003年12月07日
IEのCSS描画バグ [BLOG]
このBLOGでもたまに発生していた「文字が表示されない」不具合について調べた。
ブロック要素の背景色だけ設定してある場合に発生するそうで、widthを設定すれば回避できるそうだ。
Internet Explorer (Windows) CSSバグリスト
ブロック要素の背景色だけ設定してある場合に発生するそうで、widthを設定すれば回避できるそうだ。
Internet Explorer (Windows) CSSバグリスト
2003年11月03日
レイアウト [BLOG]
BLOGというフォーマット・スタイルを知らない頃、BLOGサイトを見て感じたことは
「どこ見ればいいんだ?このリンクどこへ飛ぶんだ?この記事誰が書いたの?」というようなわかりづらさだった。
3カラム表示は、いろいろ載せられて便利だし内容が充実している印象を与えるいっぽうで初心者にとっては情報を把握しづらいレイアウトだと思う。
用語についても、エントリーだとかトラックバック、RSSという単語はわかりにくい。
可能な限りわかりやすく表現すべきだと思う。
「どこ見ればいいんだ?このリンクどこへ飛ぶんだ?この記事誰が書いたの?」というようなわかりづらさだった。
3カラム表示は、いろいろ載せられて便利だし内容が充実している印象を与えるいっぽうで初心者にとっては情報を把握しづらいレイアウトだと思う。
用語についても、エントリーだとかトラックバック、RSSという単語はわかりにくい。
可能な限りわかりやすく表現すべきだと思う。
2003年10月13日
Bookmarklet [BLOG]
Bookmarkletというものを今頃になって知った。
お気に入りから起動するJavascriptのことらしい。
意外と役に立ちそう。
Bookmarkletをたくさん公開しているサイト「JavaScript::Bookmarklet」
記事引用してMTに投稿したい場合はこちらを参考に「すちゃらかCSS素材集」
Amazonアソシエイトに一発でリンクしたい場合はこちら「blog.bulknews.net」
お気に入りから起動するJavascriptのことらしい。
意外と役に立ちそう。
Bookmarkletをたくさん公開しているサイト「JavaScript::Bookmarklet」
記事引用してMTに投稿したい場合はこちらを参考に「すちゃらかCSS素材集」
Amazonアソシエイトに一発でリンクしたい場合はこちら「blog.bulknews.net」